昨日の夜下に降りて来てドアを開けて一言「テレビおばさん」(# ゚Д゚)
これがカチンときてるのに(自分こそテレビ爺さんでしょ)
朝又旦那が麻雀の誘いを受けて出掛けると言われ
カードの明細が来たので見ると高速代が上がったのか
往復で¥4400も掛かるのがカチンときて嫌味を言うと
何回もグチグチ言うなと大喧嘩になり
私も黙っていられず徹底抗戦
私も好きな事して💰を使ってるだろなんて
エスカレートして向こうは銀行にある💰を半分にして
それぞれそこから使おうとカードを出せと言うので
こうなったら出来るならやってみろと
💰はまだこれだけあると思う人だから絶対管理できる訳ないけど
そう言うならやればと開き直って知らん顔してたら
突然やっぱり自分では管理は無理だから返すと「えっ」
私はそのまま病院へ出かけてそれから会ってないけど
病院の先生にその話をしたら
自分がいらいらしてその苛立ちを旦那にぶつけたら向こうも同じように苛立つから
ちょっと冷静になってから考えて話なさいとと言われました。
何かしないとと焦ってるけど出来る事が分からない😢
今のままでもいいかと自分に言い聞かせてるけど
世の中仕事をして生き生きしてる人を見ると又焦る。
お尻も痛みが取れないし・・・・
私の家族は🐕🐈だけかな。
あ~何だか泣けてくるなぁ😢😢
いよいよ財政が危ないのか年齢を引き上げるとは
70歳にならないと貰えないのかな?
何時まで生きれるか分からないから遅くなると貰えない場合も出てくるだろうし
早く貰った方がと思うのが当然では?
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は23日の分科会で、社会保障制度改革に関する提言案をまとめた。高齢の雇用者が増加傾向にあることを踏まえ、現在は70歳までとされる公的年金の受給開始年齢について、受給者の希望に応じて引き上げることを可能にすべきだと指摘した。
【図解】年金の受給開始年齢のイメージ図
厚生労働省は今夏をめどに、5年に1度の年金財政検証の結果を公表。これを受けて、年金制度の見直しに関する作業が本格化する。財政審は近くまとめる建議(意見書)に提言内容を盛り込み、政府内の議論に反映させたい考えだ。
現在、公的年金の受給開始年齢は60歳から70歳の間で自由に選べる。提言案が示した試算によれば、受給開始年齢を65歳から60歳に前倒しすると年金月額は30%減少。反対に70歳に遅らせれば42%増える。提言案はこれを踏まえ「将来の年金給付水準を向上させる選択肢を設けることは重要だ」と強調した。