Quantcast
Channel: hyn*02*4のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1183

🐈は暑い?暑くない?どっち?

$
0
0
■人間が暑ければ、猫だって暑いと思っている

毎日暑いですね。梅雨開け以前から30度を超える日があったりして、暑い日が続いていますね。今年は日本のみならず、世界的な猛暑になるのだとか。人間も暑さでぐったりですが、寒がりといわる猫たちだって、こんな暑さはつらいと思います。

猫(イエネコ)のご先祖様はアフリカ出身のリビアヤマネコといわれていますから、遺伝的に暑さには強い生き物です。猫の平均体温は38度~39度くらいで、自分の体温に外気の温度が近くなればなるほど、暑いと感じるようになります。一般的には、気温が30度くらいになると、猫も暑いと感じ始めるようです。

人間なら水を飲んだり氷を食べたり、部屋のクーラーを入れたりして体温を下げるとか、塩分とるなどして熱中症を避ける工夫をすることができますが、人間が「暑い!」と思うような時には、飼い猫の管理もしっかりしてあげないといけないですね。人間の寒い暑いは、猫の適温を考える上である程度の基準になるかと思います。

「暑い!」と感じている時、猫はパンティングといって、舌を出してハァハァと激しく呼吸をします。でも、それは既にかなり危ない状況と思った方がいいです。犬はよくパンティングをして体温調整をしますが、猫は普段は肉球などから汗を蒸発させて体温調整しますので、あまりパンティングをしません。猫が犬のようにパンティングをしていたら、それは肉球での体温調整では間に合わないくらい暑いと感じている、ということです。

猫のパンティングを見たら、まずは涼しい場所に連れて行ってあげて下さい。体を冷やすことが第一ですが、猫に水をかけるわけにもいきませんから、とにかく涼しい場所に避難させて下さい。

それでも収まらない、ストレスからか食欲もない、水も飲まないといった状態でしたら、獣医さんに連れて行って、点滴を打ってもらうなりした方が良いでしょう。

人 間の子供だって同じですよね。熱があると思ったら、まずは頭や脇に氷枕などを入れて冷やし、それから病院へ行きます。それと同じで、猫も、パンティングしていたら、何よりまず涼しい場所へ。それから必要であれば動物病院に行く支度をして下さい。

でも、「パンティングをしたら暑いんだな」では本当は遅いのです。そこまで待つのではなく、事前回避することが大事です。人間が暑いなと思ったら、猫も当然暑いのだと思った方がいいでしょう。

動物病院に行くと高いからといって連れていかない人もいますが、まずいなと思ったらやはり動物病院へ連れて行くべきです。それが飼い主さんの責任ですし、獣医さんの診察料が高いから連れていかないという人は、動物を飼わない方がいいと思います。

■猫自身が逃げられない構造は危険

猫(イエネコ)は野生動物ではなく、人間と暮らす動物(家畜)ですから、人間が暮らせる温度で大丈夫なはずです。みなさんよくご存知のように、猫は寒い冬には家の中で一番暖かい場所を知っているし、暑い夏には家の中で一番涼しい場所を探してそこでじっとしていたりします。玄関の冷たい床の上にいたり、普段あまり日がささない廊下の隅の方にいたり。暑くなってくると、出してあげた氷を舐める猫もいますね。

暑 い夏、エアコンをガンガンきかせて室内を冷たくしたい人もいるかと思いますが、猫は寒いと感じたら、自分から布団に潜ったりして暖かい所に避難し、自分で体温調整をします。

でも、エアコンの下に置いたケージに閉じ込めるなど、寒くても逃げ場がない、なんて状態ですと、当然ながら風邪をひいてしまいます。

動物病院などに車で連れて行って、途中でちょっと買い物を、なんていって猫を車の中に閉じ込めておくとか、仕事などで家を出る際、家の中が密閉された状態で、なおかつ猫をケージに入れておくなどする場合も要注意です。

暑い時でも寒い時でも、猫が逃げられない状況を作ってしまうのは危険です。猫自身が暑いとか寒いとか思っても、逃げられない状況に置かれていたら、猫は体温調整ができなくなってしまいます。

家の構造にもよりますので一概にはいえませんが、窓の外に木があって木陰ができるような家でしたら少し窓を開けておくとか(もちろん、泥棒さんに入られないような窓や環境という前提です)、直射日光が入って室温がかなり高くなるようなマンションのお宅などでしたらカーテンを閉じて28度など高めに設定したクーラーを弱風でつけておくとか、エアコンのタイマーを活用するとかいった方法もあるでしょう。

何より、猫が自分の意志で場所選びができるようにしてあげることが大事です
イメージ 3
今日の空何故か湿度が低いのか余り暑く感じないのは私だけか?

長ったらしいですが要は🐈だって30度を超えると暑いんだと言う事。
でも病院の先生はネコは体温が高いからエヤコンを付けなくても大丈夫と言われますが私達が「暑い暑い」と感じる位なら扇風機位では間に合わないと思うけれど・・
28度くらいの室温にしてあげていると暑さも感じなくて快適に居られると。
どちらが本当なのか猫に聞く訳にも行かず
イメージ 1
今朝のごんちゃんの様子
↑ごん     ↑ぶち
年齢的には似たような年齢だと思うけど
余りの大きさの違いに
同じ外🐈生活を5年以上はしていた筈
なのにこの違いは?
イメージ 2
🍚を沢山食べているから肥えないといけないのに
全く変化無いのは病院を替えないと行けないのかも?
イメージ 4
みんなで食事
後2匹は食べる気なし。
イメージ 5
こちびはこうやって足で取り出して食べます。
後、ごんちゃんも同じく・・・
イメージ 6
こちらは2階のだいず
甘えて離れません。









Viewing all articles
Browse latest Browse all 1183

Trending Articles